2023/05/10
【e-Weld】勤務先管理マイページ依頼書←クリックしてダウンロード
e-Weldで勤務先管理マイページの作成を希望する企業様はタイトルをクリックし申込書をダウンロードして、必要事項を入力し下記のメールアドレス宛にお送り願います。
<送付先メールアドレス>
 contact@kngwes.or.jp
当協会で内容確認の上、IDと初期パスワードを発行させていただきます。※受付状況により数日かかることがございます。ご了承ください。
2023/03/28
試験料金の改定について
2023年8月1日以降分の溶接技能者評価試験より、受験料金の改訂が実施されます。
日本溶接協会掲載文面および改定後の当協会料金表を掲載致しますので、タイトルをクリックして参照ください。
左記の試験料金欄も新料金表内容に変更しました。)
2022/07/06
溶接技術評価試験 についてのお願い
下記の事項のご協力をお願いたしております。
@試験日の1週間ほど前に受験票を郵送致します。
集合時間や試験会場を確認の上、ご来場ください。
A同封の「受験者の心得」・「誓約書」をよくお読みいただき、誓約書にサインして当日持参してください。
B2022年9月の試験から、申込完了後の各種変更が不可となりました。「申込時に選択した溶接棒・ワイヤ等」を必ず持参してください。
防じんマスク、保護メガネ、溶接面等の各種保護具とともにご持参、あるいは事前宅配などで郵送ください。

ご理解、ご協力をよろしくお願いいたします。
2018/07/03
出張!溶接技術 実技講習会 を始めます。
「新規に溶接技術者を採用したが、なかなか上達しない」
「試験を何度か受験するけれども、合格ができない」
「なぜ不合格なのかわからない」
最近、このような声を聴く機会が増えました。
そこで!当協会所属のベテラン溶接技術者が、貴社へ赴き、実技のアドバイスを致します。
種目、人数、受講料につきまては、お電話でお気軽にご相談ください。
2022/09/07
受験者にお願い
評価試験を川崎区池上町の中央検定場で毎月3〜4回開催しています。車で来られる方が非常に多く駐車の整理に苦労しています。入りきれない場合は、周辺の有料駐車場を利用していただくことになります。

また(一財)日本溶接技術センターへお越しの方にお願い致します。
会場には、駐車、駐輪場(オートバイ)はありません。公共交通機関をご利用下さいますよう、お願い致します。(近隣に有料駐車場はあります)
いずれも車で来所される場合は出来るだけ相乗り等されるようお願いします。